ハンドル交換
DSC400のアップハンドル。(ハリケーン360シックスベンド)
これが着いていたのが気に入って買ったものの、なんとも乗りにくい!
慣れてしまえばいいかとそのまま乗っていましたが、ハンドルをいっぱいに切った時にグリップの角度が体に近すぎてどうしても慣れないので今回ハリケーン170Zに交換してみました。
ハリケーン170Z
とりあえずスッキリ!
交換方法は
①まずはクラッチ側のグリップエンドを隙間にマイナスドライバーを入れハンマーで叩いて外します。
この時にエンドが傷つかないように養生をお忘れなく。
②ゴムのグリップとハンドルの隙間に潤滑剤をシュッシュしてグリグリ回してやれば簡単に外れます。
③スイッチボックスを2個のネジを緩めて外します。
④次にアクセル側!
こちらのグリップエンドはネジ式なので左に回せば簡単に外れます。
そしてスイッチボックスのネジ2個を緩めればグリップごと外れます。
次に六角ネジ2個を緩めればブレーキレバーが丸ごと外れます。
(私の場合ロングケーブルが着いていたためハンドルはそのままで抜けましたが、ノーマルのケーブルの場合ハンドルを外してからでないと抜けないかもしれません。)
⑤後はハンドルの固定ネジを4個外して新しいハンドルと交換し、逆の工程で元に戻してあげれば交換完了です。
(ハリケーンのハンドルはヤマハ用の穴(スイッチボックスが動かないように出っ張りある)が初めから開いているのでポン付け出来ます。)
サクっと取り付け完了!
以前の仕様
今回の仕様
直進では快適な360シックスベンド。
でも、取り回しを考えるとやはりある程度手が前の出た方が力が入りやすいですね。
バイクが軽くなった感じです。
ロングケーブルの為やはりアクセルの戻りとクラッチの繋ぎが変わりましたので取り回しのやり直しで結局アクセルワイヤーを外し調整しました。それが一番時間がかかったかも^^;
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |